昨今、気候変動対応やそのほかのサステナビリティ関連諸問題は、世界的イニシアティブのみならず、民間レベルでも確実にイニシアティブを遂行する姿勢を貫くことがますます重要となってきています。企業においては、情報開示や目標設定、移行計画(Transition Plan)の策定とその実践が、国際社会における競争力を維持し、持続可能な未来を築くために大切です。

今回のウェビナーでは、企業が取り組むべき具体的な行動として、科学的根拠に基づいた目標(Science Based Target)の最新動向を踏まえたうえで、ネットゼロ達成のためのロードマップ構築、移行計画策定のプロセス、Transition Planning Taskforce(TPT)の開示フレームワークを活用した実践的アクション、そして、バリューチェーン全体を対象とした脱炭素化戦略の重要性と、循環型経済の導入に向けた具体的事例などをご紹介いたします。

移行計画は、新たな価値を創出し、持続可能な未来の基盤を築く重要なツールです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

<プログラム>
  1. 開会ご挨拶(5分)
    - 日本海事協会 環境部長 越智 宏
  2. ネットゼロに向けた移行計画と目標設定(15分)
     - 株式会社KENCY プレジデント&CEO ; 山口 健一郎
  3. バリューチェーン全体の脱炭素化と循環型経済の導入 (40分)
    ‐ Carbon Trust、Director、Aleyn Smith-Gillespie
  4. 質疑応答 (30分)
(講演タイトルはすべて仮題です。)


<日時>:2025年3月13日(木曜日)13:30 – 15:00

<形式>:Zoom利用(2チャンネル方式で、英語のスピーチは通訳付き)

<参加費>:無料

<参加登録リンク>: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_XFtRj_lLQ4mwNl0C78_tvw
(開催前日まで申し込み可能)

<添付資料>ネットゼロに向けた移行計画と目標設定
<添付資料>Transition Planning & Circularity
<添付資料>Transition Planning & Circularity in Japanese