Press Release
標題:
世界初、アンモニア燃料向けバンカリングブームに対しAiPを発行 ~新技術に対する認証を通じ、アンモニア燃料サプライチェーン構築に向けた取り組みに貢献~
2024年7月31日
一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、日本郵船株式会社とTBグローバルテクノロジーズ株式会社が共同で開発を進めるアンモニア燃料向けバンカリングブーム*1に対し、基本設計承認(AiP)を発行しました。アンモニア燃料向けバンカリングブームを対象とするAiPは世界初となります(TBグローバル社調べ、2024年7月31日現在。AiP取得の主体者はTBグローバル社)。
海運の脱炭素化に向けてアンモニア燃料の活用が期待される中、燃料供給を行うバンカリング船および関連機器がサプライチェーンにおいて不可欠な役割を果たすことになります。一方で、一部関連機器については、その新規性ゆえ既存の規則などを適用した安全性の確認が困難な場合があります。
こういった技術を対象として、本会は既存の規制などで設計された技術と同等の許容可能な安全性が検証されていることを示すための認証プロセスを定めた「技術認証ガイドライン」を発行し、リスクベースのアプローチによる新技術実装に向けた安全評価の手法を提供しています。
今般、本会は本バンカリングブームに対し、当該「技術認証ガイドライン」で要求される図書の審査および液化ガスばら積み船に関する本会鋼船規則N編に基づく図面審査を行い、所定の要件への適合を確認したことから、AiPを発行しました。
本会は、脱炭素化に向けた先進的な取り組みに対し、安全性評価をはじめとした貢献に引き続き努めてまいります。
以上
*1 バンカリング船に搭載するShip to Ship用燃料移送設備
アンモニア燃料供給船およびアンモニア燃料向けバンカリングブームのイメージ(提供:日本郵船)


基本設計承認(Approval in Principle: AiP)について:
設計初期の段階あるいは特定の実装対象船舶が決定する前の段階で、国際条約や船級規則など既存の規制に基づき、設計を審査し、要件への適合の証明として発行する。後工程における規制面の手戻りの防止や、船級登録時の審査時間の短縮につながるとともに、設計状況の対外的なアピールの技術的根拠として活用することが可能となる。詳細は本会ウェブサイト参照。
ポップアップウィンドウを閉じるボタン