Press Release
標題:
アンモニア燃料タグボート「魁」を船級登録
~商用利用を前提としたアンモニア燃料船として世界初~
2024年8月23日
一般財団法人日本海事協会(ClassNK)は、日本郵船株式会社と株式会社IHI原動機が研究開発を行っていたタグボート「魁」(さきがけ)をアンモニア燃料船として船級登録しました。世界初の商用利用を前提としたアンモニア燃料船(24年8月23日現在、日本郵船調べ)として、今後は日本郵船グループの株式会社新日本海洋社によって東京湾での曳船業務に従事しながら3カ月間の実証航海が実施される予定です。
本船は2021年10月に国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金(GI基金)事業の公募採択を受け、「アンモニア燃料国産エンジン搭載船舶の開発」の一環として開発されました。本プロジェクトに対し、本会は協力機関として本船の安全性評価に携わっています。
前身であるLNG燃料タグボート「魁」は15年8月、当時日本で初めてのLNG燃料船として竣工しました。約8年にわたり東京湾で曳船業務に従事した後、23年10月にLNG燃料船からアンモニア燃料船への改造工事のため日本郵船グループの京浜ドック株式会社追浜工場に入渠しました。改造工事では主機関などをアンモニア燃料仕様のものに換装し、燃料アンモニアを使用した海上航行試験を行い、本日竣工を迎えました。
本会は、お客様のゼロエミッションへの円滑な移行を包括的に支援する「ClassNK トランジション サポート サービス」の一環として、今後も安全要件や設計指針の発行、安全性評価といった貢献を通じ、代替燃料船の導入を支援します。
以上
関連写真(提供:日本郵船)
アンモニア燃料タグボート「魁」
 |
前身のLNG燃料タグボート「魁」
 | 改造工事のため上架された様子
 |
改造工事中の様子
 | 燃料アンモニア補給の様子
 |
ポップアップウィンドウを閉じるボタン