「2020年からのSOx・PM 規制強化に関するセミナー」
開催日:2016年 11月29日
2016年10月に開催された第70回海洋環境保護委員会(MEPC70) において、排出規制海域(ECA)を除く全海域において使用される舶用燃料中硫黄分を、2020年1月1日より0.50%以下に制限することが決定されています。そこで、MEPCの判断において参考とされた調査の担当者や専門家の方々をお招きし、「2020年からのSOx・PM 規制強化に関するセミナー」を開催致しました。
当日は多数の方々にご来場頂き、盛況のうちに終了することができました。ご来場くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先/一般財団法人 日本海事協会 技術研究所
TEL:03-5226-2737 E-mail:ri@classnk.or.jp
開催概要
- 開催日時・場所
-
2016年11月29日(火) 13:30 ~ 17:00
ベルサール秋葉原「2階ホール」
- 主催
-
一般財団法人 日本海事協会


講演内容
-
基調講演MEPC70における船舶燃料油の
硫黄分濃度規制の強化に関する審議結果の紹介講演者 :
国土交通省 海事局
海洋・環境政策課
環境渉外室長 植村 忠之 様
-
講演ⅠSOx・PM規制強化による環境改善効果と対応技術動向
講演者 :
一般財団法人 日本海事協会
技術研究所 調査企画部
特任検査員 華山 伸一
-
講演Ⅱ2020年における低硫黄燃料供給可能性プロジェクトの紹介
-Assessment of Fuel Oil Availability-講演者 :
IMO低硫黄燃料供給可能性プロジェクト
コンソーシアム代表 CE Delft
Jasper Faber 博士 -
講演Ⅲ日本国内における低硫黄燃料供給の可能性
講演者 :
国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所
海上技術安全研究所 環境・動力系
研究員 林 利昭 様
-
講演Ⅳ低硫黄燃料を使用する機関側に必要とされる取り組み
講演者 :
一般財団法人 日本海事協会 テクニカルアドバイザー
兼 九州大学 大学院 総合理工学研究院
熱機関工学研究室
教授 高崎 講二 -
パネルディスカッション
パネリスト:
上記講演者及び
日本郵船株式会社 エネルギー輸送本部 燃料グループ
グループ長 篠崎 宏次 様株式会社商船三井 海上安全部 機関・保船グループ
グループリーダー 橋口 靖生 様川崎汽船株式会社 技術グループ 造船計画チーム
チーム長 山﨑 伸也 様
*講演者の方の会社名、役職・所属については、講演当時のものです。